テレビとYouTubeの影響

先日の夕方のローカルニュースの動画が、なぜかヤフーニュースに取り上げられ・・

ちょっとバズったか? と思っていたら、熊本の地方局のYouTubeに載った動画も結構いい感じで再生されているみたいで、いろんな問い合わせ殺到中です・・・

一つお願いがあります。

どんな所か見たい! という事で、急に見に来られる方が増えているのですが、できるだけ、見学の予約を取ってから来てください。

また、ただ犬を見たい。。。という方は、YouTubeで見てください。

なるべく飼い主の負担が大きくならない様に、ギリギリの価格設定のため、急な来客のために私やスタッフが対応する場合、それだけわんこのお世話ができなくなります。

動物病院に行っている時や、送迎で出ている時などは、見学等の対応ができないので、よろしくお願いします

次に、YouTubeのコメント欄に、スタッフの人数が少なすぎる等書いてあったので、今の人数の根拠を記載しておきます。

現在、ペット関係は、動物愛護法によって、犬や猫の頭数/人間の人数・管理に必要な広さ、等々すべて細かく決められています。 そのうえで、スタッフの数が多ければ多いに越したことはありませんが、それだけ人件費がかかります。

その人件費は、現在預かっているわんこや猫ちゃん、これから預かる事になるペットたちの料金に跳ね返ります。 スタッフはたくさんいて、しっかり見てもらえるけど、年間120万円です!(月10万) と言われたときに、人間の今の生活を維持しながら、それだけの金額が捻出できる人はほんの一握りです。

うちは、困っているペットの飼い主が、なんとか預けることができるように、スタッフの人数や作業効率等々ギリギリで今の金額にしています。

そこをご理解いただければと思います。

その2

 ボランティアは募集していないのですか? ボランティアで行きたいんですが・

という問い合わせも結構頂きますが、ボランティアは受け入れておりません。

せっかく、何かできないか? という気持ちはうれしいですが、責任のないボランティアの方が、高齢犬の介護をして、事故があったときに責任取れませんよね?

お金を頂いて、わんちゃんや猫ちゃんをお預かりしているので、きちんと責任のとれるスタッフのみで運営しています。

その3

介護のやり方等を教えてほしい

という問い合わせも多いのですが、うちの公式YouTubeにいろんな形で介護の事を動画にしているので見ていただけると助かります。

こんな感じで載せているので、見ていただければと思います。