夜泣きの対応の難しさ・・

夜泣きに関する検索で、このページがよく見られているようなので、追記編集しました。

まず知ってほしいのは、夜泣き(無駄吠え)の対応の難しさについてです。

 

昼寝は気持ちいいなー

痴呆での夜泣き・我儘・要求吠え どの症状にしても、止める方法が無い・・・のが現実です。

動物病院で処方される、精神安定剤や睡眠導入剤では、夜泣きは止まりません・・・止まっても、最初の2~3日だけです。
むしろ悪化するケースの方が多いので、何もやらない方がいいです。
睡眠導入剤や安定剤を長期処方すると、耐性が強いわんこ達はあまり効かないし、日中でもぼーーッとして、正気に戻らなくなります。

認知症が進むと、ぐるぐる回って、吠え続けたりします

ここで、見極めなければいけないのは、その夜泣きは認知症【ボケ】によるものなのか?我がままによって吠えているのか? です。

この動画にあるように、ワンワン吠える場合と泣き叫ぶような場合と吠えるといっても様々なパターンがあります。
認知症だから、全部泣き叫ぶわけでもないので難しいところですが、症状が軽度の場合は、ワンワンと吠える場合もあります。

吠え方から見て、認知症じゃなかった~と安心しても、夜泣きをそのままにしておくわけにはいかないので、できる事といったら、泣いても問題ない場所へ隔離するしかありませんね・・・

泣いて(吠えても)も問題ない場所・・
家の中でいうと・・ トイレは、窓もないケースが多く、狭く音が響きにくいので、隔離するにはいいのですが・・人間がトイレを使用できなくなりますね・・

冬場だと、窓を閉め切っていれば、室内(自宅)-外-室内(近隣の家) の状況でほかの家まで音が伝わるのはかなりのレアケースなので、室内で吠えた声で、苦情が来るのは少ないです。が! これまた家族は寝れなくなります。


外で飼っている状況であれば家の中に入れると苦情等はほぼ起きないと思いますが、今度は家族が寝れなくなり、・・という状況になってしまいます・・

吠える時間のコントロールと吠えてもいい環境をうまく作っていくしかありませんが、元気な状態で吠える場合と、老化が進んで弱っている状況で吠えるケースでも対応が変わるので難しいところです。

詳しくは その夜泣きは痴呆なの? https://roukentop.co.jp/yonaki/を見てください。

日々の様子

前の記事

防水